Nゲージジオラマ作成!6/6「完成編:ジオラマの仕上げをしよう」

鉄道模型部ではお手軽Nゲージジオラマ「夏の田んぼとローカル線を作る」を全6回に分けておおくりしております。今回の最終回は「ジオラマの仕上げをしよう」です。ジオラマなんて自分には無理!なんて初心者のかたでもサクッと(?)作れるように、いろいろと単純化してみました!鉄道模型(Nゲージ)ジオラマ、楽しんでみてくださいね!

レール上面の塗料を剥がす

お手軽ジオラマ作成 第一回で塗装したレールですが、実際のレールで錆びているのは「レールの左右」で、車両の車輪と常に触れている「上面」は輝いていますから、塗料を落とします。塗料を落とす時に耐水ペーパーや紙やすりを使う方もいますが、それではレールの表面を傷つけてしまい、車両を走行させた時に車輪にダメージを増やしたり、通電不良を起こす恐れがあります。今回は走行させないジオラマ(※鉄道模型では、走行させるジオラマを「レイアウト」と言います。)ですが、シンナーを使って落とします。

使用したシンナーは工具洗浄用の強めのもので、完成した部分やプラスティックにこぼすと「一気に溶けます」ので注意が必要です。使った塗料が水性なので、タミヤアクリルカラー用のシンナーで少しづつ落とすのもよいでしょう。

工具洗浄用のシンナーを紙コップなどに少しだけわけ、割り箸の先などに染み込ませます。綿棒や紙、布でも構いませんが、柔らかいものを使うとレールの左右などの塗料を落としたくない部分にも触れてしまうので、部員Iは割り箸を使っています。

工具洗浄用のシンナーを紙コップなどに少しだけわけ、割り箸の先などに染み込ませます。綿棒や紙、布でも構いませんが、柔らかいものを使うとレールの左右などの塗料を落としたくない部分にも触れてしまうので、部員Iは割り箸を使っています。

割り箸の先にシンナーを含ませ、あまり力を入れないようにこすってゆくと、レール上面の塗料が落ちてゆきます。割り箸ではなく、綿棒などでもよいのですが、柔らかいもので拭くと、落としたくないレール左右などの塗料にも触れて落ちてしまうので、いつも割り箸作戦です。

地道に少しづつ落としてゆきます。レール表面が輝いてゆき、わくわくすること請け合いの作業です。

地道に少しづつ落としてゆきます。レール表面が輝いてゆき、わくわくすること請け合いの作業です。

片側のレール上面を全て落としました。とても良い感じです!

片側のレール上面を全て落としました。とても良い感じです!

輝いたレール表面

錆色に塗装したレールの上面のみ塗料を落とすと、どうでしょう。この様に「輝き」が際立ちます。実際のレールではレール左右が光っていることはないため、とても実感的です!(走行用に使うレールのお手軽塗装も記事にしますのでお楽しみに!)

輝くレールに車両を置いてみました。いかがでしょうか! なお、塗料をシンナーで落とした直後は塗料が車輪に付いてしまいますから、完全に乾くまでは車両を乗せずに乾燥を待ちましょう!

輝くレールに車両を置いてみました。いかがでしょうか!
なお、塗料をシンナーで落とした直後は塗料が車輪に付いてしまいますから、完全に乾くまでは車両を乗せずに乾燥を待ちましょう!

ベースの枠をなんとかする

最初にマスキングテープで保護した「枠」をなにかしてみます。まずはマスキングテープにはみ出た「木工用ボンド」と「パウダー」のギリギリの場所にカッターで切れ込みを入れます。こうしておかないと、マスキングテープを剥がした時に地面ごと剥がれてしまうのです。

カッターで切れ込みを入れたら、少しづつ剥がしてゆきます。

カッターで切れ込みを入れたら、少しづつ剥がしてゆきます。

マスキングテープをはがすと、元の木枠が現れます。このままで素敵…といえば素敵ですが、今回は黒く塗装します。

マスキングテープをはがすと、元の木枠が現れます。このままで素敵…といえば素敵ですが、今回は黒く塗装します。

木枠には以前、田んぼ下の防水用に使った「
ターナー色彩 イベントカラー黒」を塗ります。塗料の伸びがとてもよく、ビロードの様な仕上がりになるのです!

トンネル内を黒く塗ったり、ジオラマやレイアウトの「断面」を塗るのにとても重宝しているイベントカラー黒です。

トンネル内を黒く塗ったり、ジオラマやレイアウトの「断面」を塗るのにとても重宝しているイベントカラー黒です。

ついに完成!

全7回の連載でしたが、今回の6回目でついに完成しました!塗料や接着剤の乾燥待ちを除けば、5時間ちょっとで完成できます。毎日少しづつやっても2〜3日で出来るかと思います。

枠にイベントカラーを大きめの筆でぬると…。こんな感じになります!

枠にイベントカラーを大きめの筆でぬると…。こんな感じになります!ついに完成です!!

100均のコルクボードをベースにして、軽量紙粘土を使っていますから、とても軽いのです!なぜか玄関に飾ってみました(笑

100均のコルクボードをベースにして、軽量紙粘土を使っていますから、とても軽いのです!なぜか玄関に飾ってみました(笑)コルクボードに付属している「壁掛け用の金具」を使えば、壁に飾ることもできますよ!

「お手軽ジオラマ作成シリーズ」はこれで最終回!みなさまもぜひ、ジオラマ作成を楽しんでみてくださいね!

それでは!

お手軽ジオラマ作成シリーズ

その1「レールを塗装してベースに固定する」

その2「大地と田んぼを作ろう」

その3「さくっと踏切を作ろう」

その4「バラストを撒いて地面を作ろう」

その5「ジオラマを緑化しよう」(この記事です)

その6「完成編:ジオラマの仕上げをしよう」

使ったもの


カテゴリ:[レイアウト/ジオラマ ]
著者:鉄道模型部 編集部
  

検索