KATO「車止め線路D」の魅力にせまる

先日KATOから発売された新しい車止め線路が「車止め線路D 35mm(S35B-D)」です。今回、鉄道模型部でこの製品を試すことが出来ましたので、早速ご紹介します!

車止め線路Dはローカル線や保線区でよく見かけるレールを上下にひねって山型にした車止めを手軽に楽しめる製品で、ありそうでなかったうれしい製品です。

KATO 車止め線路D 35mm(S35B-D)のパッケージです。

車止め線路D 35mm(S35B-D)

車止め線路が2つと、付属パーツ、そして「KATOユニジョイナーはずし」が同梱されています。

車止め(エンドレール)の付属品にユニジョイナー外しが付いています。これは、車止め線路をつなぐ線路のジョイナーを外すためにあります。

それでは早速、KATOユニトラック線路に取り付けてみましょう!

ユニトラックのジョイナーをはずす

KATOユニトラックは大きなジョイナーでしっかり、カチッと接続できます。付属のユニジョイナー外しを沢山持っている方もいれば、この製品ではじめて手に入れた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

まず、ユニジョイナーはずしを横向きにし、ジョイナーを入れます。

ユニジョイナーはずしを横向きにはめた状態です。

続いて、ユニジョイナーはずしに対してレールを下側にずらします。そしてユニジョイナーはずしを引き起こすと、ジョイナー部分だけが外れます。特に強い力は必要ありません。

レールを下までずらしたら、ジョイナーを支点にして引き起こすと、ジョイナーが外れます。

車止め線路Dを線路に取り付ける

線路との接続は、ジョイナーを外した線路にまっすぐに差し込むだけでOKです。接続した感触は、ユニトラック線路の接続の様な「カチッ」というものではなく、ゆるい印象です。

車止め線路Dと、ジョイナーを外したユニトラック(線路)です。ジョイナーは無くさないように保管しておきましょう。

接続した車止め線路Dです。接続した強度は、この状態で線路を持ち上げると「車止め線路D」が落ちてしまう程度です。う〜ん!この状態もシンプルでステキですね!

付属品(緩衝用枕木と車止め標識)をつける

付属品として「緩衝用枕木」と「車止め標識」があります。この「KATO車止め線路D」、実は4つのパターンで楽しめる製品なのです!(「何もつけない」「緩衝用枕木のみ」「緩衝用枕木+車止め標識」「車止め標識のみ」)

ランナーから緩衝用枕木と車止め標識を切りだしました。

取り付けは、まず車止め線路の裏側にある「穴あけ用ガイド」に合わせて1mmのピンバイスで穴を開けます。その穴にそれぞれのパーツを差し込むだけです。

穴を開ける場所にはガイドがありますので、ここにピンバイスを当てれば正確に開けられます。

穴を開けた部分ですが、1mmという事と、バラスト表現のために目立たずにすみます。「今日は標識は外して楽しむ!」といった時にも便利ですね!(無くさない様にご注意を!)

目立つとと言えば目立ちますが、目立たないと言えば目立ちません!(笑

車止め標識D完成です!

完成したKATO車止め線路Dです。ローカル線にある引き込み線の終端だったり、車両基地(ヤード)の終端や保線区などで、こうした「レールを曲げただけ」の車止め、ありますよね!素晴らしいです。

奥が付属品をつけていない状態で、手前が緩衝用枕木と車止め標識を付けた状態です。枕木をマッチ棒で3本くらいに増やすのもいいかも知れません。とは言え、なにもないシンプルな状態も捨てがたい…悩ましいです。。。

ローカル線に似合う車止め。素晴らしいです!KATOさんありがとうございます!

お座敷レイアウトにユニトラック線路を使っていてローカル線を楽しんでいる方はもちろんですが、ヤードを作る方にもオススメの商品です。お座敷レイアウトでお手軽にリアルな車止めが再現できますが、ユニトラック線路との接続が「ゆるい」ので、扱いには注意が必要です。

もちろんレイアウトやジオラマに使うのも良いと思います!すでにこれを使ったジオラマを作成していますよ〜!

それでは、良い鉄道模型ライフを!


次の記事/前の記事
← 以前の記事
【新製品速報】C11KATOファインスケールが2017年4月に発売!!
→ 新しい記事
【Zゲージ】ロクハン キハ52国鉄標準色が再販!
関連記事
Read More

【KATO】パトレイバージオラマ写真コンテストを開催!

Read More

マニアックな車両がいっぱい!鉄道コレクション「鉄コレ」の秘密に迫る

カテゴリ一覧
モバイルバージョンを終了